共通テスト地理選択必見! 問題演習で得られることも多い!!

 こんにちは!国立理系大学生れんです。

 今回はおすすめの地理の勉強法について紹介していきたいと思います。

この記事を読むことで、共通テストで地理を選択する人や、特に、僕と同じで

地理に手を付け始めるのが遅くなり、これからどのように勉強をしていこうか

迷っている人に今回の記事はおすすめです。ぜひ最後まで読んでいってください!

 

 まずは参考書を一周しよう!

いきなり初めから問題演習をして、やみくもに答える時間をつくるというのは

時間的に効率が非常に悪いです。まずは読み物系の参考書を一冊買って、できるだけ

はやく一周してしまいましょう!全体を把握したり、基本的なことを一度頭にいれこと

で、地理の問題の解きやすさは格段に変わってきます。もし仮に問題は間違えたとして

も、「参考書の○○ページに書いてあったあの事か」と思うだけで成長スピードは

だいぶ変わってきます。そして参考書はいつでも空いた時間にぱっと見るのに最適で

す。ぜひまずは一冊自分に合いそうなものを買ってみて、ざっと一周してみましょう!

 

 共通テスト問題集をやりこもう!

この段階でも参考書は肌身離さずもっていることをおすすめしますが、ある程度

実力がついてきたら、受験生のみんなにはぜひ、問題演習には積極的に取り組んでほし

いです。なぜなら参考書では学べないような共通テスト必須の知識を付けることが

できるからです。共通テスト地理の問題では、語句の暗記などよりも、地理的思考、

国のイメージ化などが非常に重要になってきます。選択肢がすでにありますから、

どの国がこの空欄に当てはまっているのかのその選択肢の中での比較が非常に

大事になってきます。そういったものは問題をこなしながら細かな知識をちけ、

地理的思考をどんどん鍛えていくことが重要になってきます。

 

 地図帳を使おう!

地図帳に身に付けた知識を書き込んでいくことで、知識の定着を図るとともに、

地形的、位置的に覚えることができます。地理では地図を使った問題が多いですから、

どんどん書き込んでいくことをお勧めします。また、標高や位置関係など、

地図帳からしかわからないこともたくさんあり、以外にもそういった問題は多いですか

ら、暇なときや問題を復習する際に一度地図帳に目を通しておくことは、とても

重要だと思います。

 

大学生はITスキル 特にプログラミングスキルを付けよう!

 こんにちは! 国立理系大学生れんです!

 今回は大学生のうちにITスキル、特にプログラミングスキルを身に付けようという

テーマで書いていきたいと思います。この記事を読むことで、大学生のうちに

ITスキルを学ぶ大切さを学ぶことができます。ぜひ最後まで読んでください!!

 

 大学生のうちにITスキルを身に付けよう!

ITスキル、主にプログラミングスキルは、絶対に大学生のうちに身に付けて

おいた方がいいです。理由は二つあります。

まず一つ目は、就活に非常に便利だということです。IT系の企業に行く場合は必須です

が、それ以外の会社でも今の時代や、今後の将来を見据えると、やはり企業としては

新卒でIT系に強い人材が欲しいものです。企業としてもT系に強い人材を持っている

のと、持っていないのとでは、今後の成長が全く違うものになってきます。

ひと昔前とは違って、企業内で新技術のための育成というものがだんだんと難しくなっ

ていますから、新卒の状態でそこそこのスキルがあると、企業としては予算的に

助かります。本当に今、そしてこれからに時代はそういったIT系のスキルを

持った人材がものすごく重宝される時代ですから、就活の時に、周りの就活生と

大きな差別化を図ることができます。

二つ目は、ITスキルを持っていると、少なくともくいっぱぐれることはないということ

です。先ほども述べたようにITスキルは社会で非常に重宝されていますから、

そのスキルを持っているというだけで、たとえば新卒の会社が潰れたとしても、

中途採用で割といいところに雇われる可能性がぐんと上がります。とくにIT系の

会社に勤めた人は、これ化の時代、転職をしていって自分のスキルを磨き、さらに自分

の市場価値を上げることができます。

 

 将来を見据えて、IT系に会社にいこう!

 やはり、大学生のうちからプログラミング等のITスキルを身に付けることで、

IT系の就活にはとても役に立ちますし、これからの時代IT系の会社に入ると

正直言ってメリットしかないと思っています。IT系の会社のほとんどは時代の最先端を

いっていて、パソコンさえあれば在宅ワークでも可能という作業も多いため、

他の業種に比べてわりと自由な働き方を望むことができます。また、これから時代

一つの企業に勤めあげるという形の働き方よりも、転職をするケースが圧倒的に

増えていくと予想されている中で、ITスキルを持ったひとはそういったことに対して、

非常に対応しやすいと思われます。なぜならスキルさえあれば即戦力となり、

すぐに働き始めることができるからです。また、自分のスキルを上げていく中で、

将来は独立して、フリーランスになることもできますIT業界に行くとほかの業界

よりも自由に働ける環境を手に入れやすくなると思います。なぜなら、パソコン一台で

作業ができるからです。

すでに働いている人でもIT系の業界の魅力に取りつかれ、時間を割いて勉強をして、

転職をしたり、独立したりしている人がいます。それなら大学生という時間がたっぷり

ある時期に勉強をしておいた方がよく、やはり後からでは、働きながらになるので

正直しんどい部分があります。

 

 まとめ

いかがだったでしょうか?大学生のうちにITスキル、とくにプログラミングスキルを

身に付けるとメリットしかなく、今すぐに始めてほしいです。

就活では他人と大きく差を広げることができ、またそもそもIT系の業界へいけば、

安定した将来や、自由な働き方を手に入れることができます。

ほんとうに大学生という時間がたっぷりある時間にITスキルを学ぶことは

メリット尽くしです。ぜひ今のうちに頑張って、安定した将来をつかみ取りましょう!

 

善は急げ!! 思い立ったらすぐ行動! まず行動!

 みなさんこんにちは! 国立理系大学生れんです!

今回は、いつも何かを決断したり、選んだりするときに、ついつい優柔不断になってし

まう人におすすめの記事となっています。ぜひ最後まで見ていってくださいね!

それではさっそくまいりましょう!

 

 何事も即決してみよう!

まず大前提として、いろいろなことを決めるときに、悩むということは決して悪いことではありません。

様々なことを吟味して何かを決めるということは社会に出たら多々あります。

今回は、どちらかというとプライベートなことに関して書いていきたいと思います。

よく物事を決定するのに優柔不断になってしまう人の特徴として、あらゆる可能性を

考えすぎてしまうというのがあります。実際僕も昔、よくそのようなことばかり

考えては、うまく行動できないというのがありました。何かのグループに参加したりす

るときも、本当に上手くやっていけるのかや、予定などはきつきつにならないかなど

様々なことを考えていました。しかし、そんな心配ならご無用です。何かのバイトや

サークルに入るにしても、気になっているならまずは入ってみましょう!

そして、もし合わなかったらやめるという選択肢があります。よく悩んでしまう

人に、やめることをためらいやすい人が多いです。合わないと思ったらすぐやめましょ

う!とにかく何かに挑戦するときに、後に引けない状況になってしまわないか

ということを懸念する人がいると思います。しかし、逆に言うとそれさえ無くせば

もうためらう原因は何もない状態になります。とにかくまずやってみる。とにかくまず

挑戦してみる。物事はそこから起こるのです。

いいと思ったらすぐに行動!そのあとのハプニングなどの可能性を考えすぎてしまう

と、躊躇する原因になります。ぜひ、そのようなことは考えず、まずやってみる

という精神を鍛えましょう!何かを始めない限り、面白いことは何も起きません。

 

 まとめ

いかがだったでしょうか?

今回は思い立ったらすぐ行動をしてみようというテーマで書いてきました。

その先のことはあまり深く考えすぎず、とにかく行動してみることをお勧めします。

恥をかくことを恐れるな! 楽しく生きよう!!

 皆さんこんにちは! 国立理系大学生れんです!

 ところで皆さん楽しく生きていますか?他人の目ばかりを気にして、

窮屈な生活をしていませんか?ストレスを過剰に感じていませんか?

今回の記事はそんなあなたにぴったりの内容となっています。この記事を読むことで

あなたは次の瞬間から自由に、自分らしく、好きなように生きることができるように

なります。それではまいりましょう!

 

 他人がどう思っているかなんて関係ない!!

正直昔の僕はとにか他人の目を気にしていました。そして人前で話すときなんか

もうそれはひどいぐらいに緊張していました。他人は僕のことをどのように

思っているのかを考え出すときりがなく、とても恐ろしく感じたことを思い出します。

しかし、結論から言うとほとんどの人は他人のことに興味がないんですね。たとえその

場はミスした人のことを「うわー、あの人恥ずかし!」と思っても、次の日には

忘れています。また、人前で発表するときなんかは、自分の番が回ってくるまでは、ほ

とんどの人は自分のことで頭がいっぱいです。どうせ笑われたって、みんな忘れるんで

す。だったらそんなことをいちいち気にしていてもらちがあきません。笑われたって

別にいいじゃないですか。ミスをしたって別にいいじゃないですか。人生長ければ

恥も多いんです。そんなことを気にして、ストレスを感じる時間をいながくするより、

もっと楽しんで何事もやりましょう!どうせ目の前にいる人だって10年後に一緒に

いるとは限りません。大学生ならほとんどがどうせたったの4年の付き合いでしょう。

旅行に行ったとき、何か恥をかいてしまったとしても、その場であった人は今後ほぼ

一生会わないでしょう。そんなのりでいつかは人間死んでしまいます。たったの100年

でこの世を去るんです。もしあなたがあと一日しか生きられないと言われれば、恥なん

か気にせず、プライドも捨てて、好きなようにするでしょう。それと同じです。

人生有限なんですから、小さいことにとらわれていたんでは面白いものも面白くないで

しょう。もっとのびのびと、もっと大胆に生きてみると、見える世界が違うはずです。

”らしさ”なんて関係ないです。人生一度きり、楽しみましょう!

 

 まとめ

いいかがだったでしょうか?恥をかいても全く気にする必要はありません。むしろ

僕の場合はそういった失敗は笑い話に変えています。人生案外楽観的に生きていく方が

良いことが多いと思います。他人目を気にする暇があったらほかのことをするなり、

自分の好きなことに没頭している方がよっぽど時間の使い方としては有意義だと思いま

す。みなさんも今日から人の目や、恥をかくことを気にして生きることをやめ、

堂々と、のびのびと生きていきましょう!!

過去問演習の重要性!! 

 こんにちは! 国立理系大学生れんです!

 今回書く記事は大学受験をひかえた高校三年生向けになる過去問演習の重要性に

ついてです。この記事を読むみ、実践することでで第一志望の大学合格へまっすぐ進む

ことができます。特に、過去問を始める時期などで悩んでいる受験生は必見の

内容となっています。ぜひ参考にしてみてください!

 

 過去問を演習をやったことがない人は今すぐ始めるべき!!

結論から言いますと、受験生で過去問をやったことがない人は今すぐ始めてください!

よく自分のレベルでやっていけるのかとか、まだ問題集をやっている方がいいんじゃな

いかなどいろいろ考えて、まだ過去問に手を付けていない人は少し考え方、過去問演習

に対する捉え方を改めるべきです。

 

 過去問演習のメリット

過去問演習で一番大事なことは、高得点を取ることではなく、過去問を研究することで

す。過去問演習を通じて得られる情報は膨大です。まず一つ目は問題の頻出範囲など、

指定分野の把握などです。これは自分がどの分野を重点的に学ぶべきなのかを把握でき

るので志望校合格に向けた勉強の効率が各段に上がります。たとえばこの分野は毎年出

ているという分野は過去問演習や問題集で徹底的にやりこむ必要があります。

二つ目は、問題の出題の仕方やレベルが分かることです。出題の仕方ひとつとっても

年によって違うが、およ2,3パターンだなというのが分かったり、問題は

標準的なれべるを中心に出されることが分かったり、記述の割合など本当に様々なこと

が分かってきます。もちろん第一志望の二次試験対策だけでなく、受験の第一関門の

共通テストや、その後に控えている私立大学の入試などの勉強も重要になってくるため

、勉強する分野を極端に絞るということはやめた方がいいですが、やはり第一志望

に合格することが一番なので、そのことを一番に考えるのが結果的に合格することの

一番の近道になります。(私立大学志望のひとはそれこそ本命のみの勉強に専念するこ

とだけで、過去問は非常に大事になってきます。)そのためにも過去問演習を通じて志

望校の問題を研究することは本当に大事になってきます。また上記記載の様々なメリッ

トを得られるにはそれなりの年数分の過去問を解く必要があります。僕は志望校の過去

問を十年分解きました。

それも共通テストのあとは何回も繰り返しました。過去問演習をただの問題演習として

終わらせるのは本当にもったいないです。それこそ普通の問題集をやっているのと

何ら変わりません。過去問演習に付随して、やはり点数配分などもみておいて

一度合格へのシミュレーションをしてみることを超絶お勧めします。これをやると、

自分がどこを勉強すればよいのか、どこで点数を稼げばよいのかなど、いろいろ

見えてくるものがあります。

 

 まとめ

いかがだったでしょうか?過去問演習はもちろんそれを通じて学力を上げることも大事

ですが、それ以上に感じることが多く、自分がいかにして合格することができるのかを

本当に具体的にイメージすることができます。実際にぼくも試験当日過去問通りの英語

の出され方でそれは何度もといてきた形式だったので、本文は最初から読まず、問題に

出てきた箇所だけ読んでは、和訳などをしていました。このように試験本番の自信につ

ながります。ただし、試験本番に過去問通の形式で問題が出るとは限らないのでそこは

気を付けましょう。

それでは何はともあれ、さっそく過去問演習に取り組んでいきましょう!

きっと自分で何か見えてくるものがあるはずです!

ぼっち大学生 案外楽しい!!

 皆さんこんにちは!国立理系大学生れんです!

 今回はぼっち大学生の日常について書いていきたいと思います。

 

 ぼっち大学生になった経緯

僕はコロナ禍の中で大学の入学式を迎えました。僕も初めは友達作りを頑張っていて、

自分から話しかけたりしていました。しかし、周りがSNSなどを通じてすでに

コミュニティを作っていて、そこの輪に入りづらかったり、肝心なところで

勇気が出ず、友達をつくることができませんでした。また入学式の日に、式が終わると

すぐにその場を後にして、帰りの電車の中で自分の学科の人がご飯に行く人をSNSで募

っているのを見て、すごく後悔をした記憶があります。今思えばそれが失敗の始まり

だったと思います。しかしそれも入学式から二日目までで、三日目からは急に吹っ切れ

ました。

 

 

ぼっちって大丈夫なの?

これは僕の経験からですが一人でもなんとかなります。もし何か聞きたいこと

があれば、自分から大学の先生や事務の人に聞けるようになっときましょう。何でもか

んでも友達に頼ってばかりの人はそれを直すチャンスです。もちろん、ぼっちとはいえ

何か気になったことがあれば近くにいる同じ授業を受けている人などに聞くこともアリ

です。友達じゃないから聞かない方がよいということはありません。むしろぼっちには

ある程度のメンタルの強さが必要で、それを鍛えるチャンスだと思って勇気をもって

いろんなことを周りの人に聞けるようになりましょう。ぼっちとはいえ、一緒に行動し

たりする人がいないだけで、周りの人間はどんどん頼っていきましょう。

 

 

ぼっちは楽!

ボッチは周りの人間に合わせる必要がないため、自由に時間を使うことができます。

たとえば大学の授業の空きコマなどは図書館に行ったり、いったん家に帰るなど

自分の思い通りの予定が立てられます。いつでも好きなように行動できるのは

結構楽です。やっぱり気を使うとどうしてもしんどいですからね(笑)

 

ぼっち大学生必見! 一人に時間の使い方!!

多くのぼっち大学生がサークルや部活に属していなかったり、もちろん友達との

遊びの時間も少なかったりすると思います。

そんな一人に時間も自分で好きなように使うことができます。学校の勉強の

復習や予習、自分の趣味などに没頭するのもアリでしょう。僕が一番おすすめしている

のは将来に向けて自分のスキルを上げることです。特にプログラミングは超絶

おすすめです。今僕は夏休みということもあって、一人に時間を活用して

プログラミングの学習を進めています。一人の時間が多いからこそ、将来役に立つ

スキルの習得などに時間を費やすことはとても有益だと思います。

ぜひ実践してみてください!

 

 

 

 大学であまり友達を作れなっかた人は、落ち込まずに、ぼっちにも多くのメリット

があることを理解して、自分を磨けるいいチャンスだと思ってコツコツ頑張りましょ

う!

共通テスト 数学・物理で得点をあげる方法! 典型問題に落とし込む!

  こんにちは! 国立理系大学生れんです!

 今回は共通テストにおける数学と物理の解き方について書いていきたいと思います!

 大きく分けて二つのステップがあるので、順に詳しく説明していきたいと思います。

 

 その① 基礎の徹底! 

まずは、共通テストでも他のテストでもなんでも基礎の徹底は欠かせません。

この土台部分がしっかりしていないと共通テストはおろか、センター試験を解いて

みても、全く歯が立たないと思います。

問題集を問題を何度も何度も解いて、数学も物理も標準問題の解法はどんどん

覚えていきましょう!共通テストは短い時間でおいかに早く正確に解けるかが

重要なポイントとなってきますので、しっかりと演習を積んでいきましょう!

 

 その②(物理編) 典型問題に落とし込む!

実は、①はできてていても、この②でつまづく人がけっこう多いんです。

僕もそのうちの一人で、何度も問題演習をするんですが、一向に共通テスト模試などで

点数が伸びないままでした。というのも、共通テストの問題は、普段問題集で

解いている感じの問題見た目がと全く違うんです。僕らが普段解いている問題や、

ほとんどの国公立の二次試験、センター試験などは、ザ・物理の問題が出されていま

す。物事がほとんど仮想的なものなんです。それに比べて共通テストの問題は、

割と実用的に考えられる問題が多く、非常に解きにくい感じがします。

これらの問題を前にしてほとんどの受験生はパニックになり、つい問題を変えたり、

共通テストの物理に対して嫌なイメージがつくと思います。

しかし実際に問題文をよく読んで、落ち着いて解いてみると、その本質は

これまで何度もやってきた問題や、従来のセンター試験のものと何ら変わらない

のです。つまり、共通テストはこの本質を見抜く、言い換えると普段問題集で

解いている典型問題に落とし込むという作業が、得点の大幅アップにつながります。

実際に僕もこのことに気が付いてから、落ち着いて問題を解くようにすると

物理に得点が大幅に上がり、共通テスト本番では83点をとることができました。

本当にこの事実に気が付いてから共通テストの物理の問題が怖くなくなったので

皆さんもぜひこのことを念頭において落ち着いて問題を解き、普段扱っている

問題に落とし込んで考えるようにしてください!

 

 その②(数学編) わからなくても誘導に乗る!

共通テスト数学において一番重要なことは何も考えず誘導に乗ることです。

「今僕は何をしているんだろう?」なんて考えていると時間はあっという間に過ぎてい

きますし、本番にそれを考えるのは絶対にNGです。普段時間を測ってやるときも

常にその時のベスト、つまり最高点をとれるようにしましょう!もちろん数学力を

あげるために復習としてさらっと見る程度なら全然アリだと思いますが、実際に解くと

いうだけなら、全体の流れはさっと見る程度にして、前後の式変形などに注目して

なるべく得点を上げていく方向で進めましょう!極端な話、試験本番は得点さえ取れれ

ばそれでいいんです。僕は数学1Aの整数問題で、分かりそうなんだけど答えが空欄

前後の感じとどこか違うというときに、空欄とその前後の状況から推測して

雰囲気で進めていき、正解は分かっていないけど、大門で18点/20点を出しました。

最後の最後は得点できればいいんです。もちろん普段の学習ではしっかりと復習を

しますが、タイムアタックなどのときは本番のつもりで意地でも点を稼ぎにいきましょ

う!

 

いかがだったでしょうか?数学編の最後は少し精神論的な感じになりましたが、

問題演習はこなしているのに得点につながらない人の特徴の一つに、変なところで

うだうだと考えてしまうというのがあります。実際自分もそうでした。

数学や物理はイメージができないような問題のときに、ほんとうにこれであっているの

かと不安になることがありますが、特に数学では空欄に数字がきれいに入れば

大体あっています。(笑)物理の場合は選択肢があるのでまだましでしょう。

理系科目の勉強中にありがちなことの一つに、変に考えてしまうというのがあります。

とくに確立や場合の数などは頑張れば自分で数えられるケースもあるため、

ついついたしかめたくなりますが、時間短縮のためにも、自信をもって次々と

問題を解いていく癖をつけましょう!