数学のおすすめ勉強法! 解法暗記の極意!

 こんにちは!国立理系大学生れんです!

 今回は僕が実際に受験期に実践していた数学の勉強法”解法暗記の極意”についてで

す!

数学の成績が伸び悩んでいる受験生は必見の内容です!ぜひ最後まで記事を

読んで、今日から実践してみてください!

 

 解法暗記の極意!

数学はレベルが上がってくるほど解法暗記が大事になってきます!よく数学の基礎は

ある程度公式や解法の暗記でいけるけど、模試の難しい問題や大学入試レベルでは

やっぱりひらめきが重要になってくるんじゃないかと思われる人が多いんですよね。

もちろん解き方を思いついたといえばそうなんですが、そこに至るまでが大事なんで

す。実は、数学の点数が高い人は解き方の引き出しをいっぱい持っているんです。

そしてそのような人たちは「前に似たような問題やったことあるな」と思ったらそこか

ら解法を思いつくまでにそうは時間はかかりません。

そんな状態に持っていくためにはいくつもの問題に出会う必要があります。

その中で同じような問題がたびたび出てきたら、それらの問題や解法の共通点や差異を

分析することでその手の問題に圧倒的に強くなります!

上記のようにたくさんの問題に出会うと、解法の引き出しが増えたり、類似問題と

出会うことで自分の中で解法のパターン化できたりします。

ここまで見てきてこう思った人はいませんか?

「数学はほかの科目と比べて特に難しい問題ほど一問に時間がかかり、多くの問題を

こなすことができないんじゃないか?」

まさにこれを解消するための勉強法が今回のテーマ「数学の解答を読もう!」です!

この勉強法の最大のポイントは計算をしなくていいという点です。特に数学3の積分

どは計算の手間がかかるので、省けるのはとても楽です。ただし、計算自体が怪しい

人や、基本的な数学が苦手な人は自分の手を動かして解いていくことをお勧めします!

また、手を動かす時間の確保も必要です。この勉強法は隙間時間や寝る前など比較的

ゆっくりしていてこれ以上ストレスをかけたくないときなどにおすすめです。実際に僕

もそうしていました。

問題を解いていると時にはこれは絶対に初見では思いつかないだろうなみたいな問題で

も、「このての問題はたしかこのような式変形をするのが定石だったっけ」という感じ

にだんだんなってきます。類似問題ではなくても、いろいろ試行錯誤する際に

解法の引き出しが多いと初見で完答とまではいかなくてもいいところまでいけるように

なってきます!ここまでくると国公立の二次試験レベルでもだいぶ得点はできるように

なってきています。数学に対して自信を持っていいでしょう。とにかくいちど数学の

問題集の問題をみてすぐに解答みるということをしてみてください!理解だけなら

なんとかいけると思います。それでいいんです!へたに難しい問題を何十分も何時間も

かけて、結局あまり進まず答えをみて「あーっそう解くのか―」となるのと始めから答

えをみて理解をしてすぐに自分のものにするのとでは効率が全然違います。「解法暗記

は数学じゃない!」という先生がいることをたまに聞きます。たしかにそうかもしれま

せんが、とにかく受験生には時間がありませんからそこのところは考えて、工夫をして

進めていきましょう!おすすめなのが、手を動かして数学を解く時間に、以前解法を見

た問題を解いてみて、解法が身についているか確かめるという勉強法です。

もちろん分からなかったらすぐに答えを見ましょう!自分がその解法を実際に使えるか

も非常に重要なことです!

 

 今回は数学のおすすめの勉強法についてみてきましたが、いかがだったでしょうか?

受験生の隙間時間ときくと英単語や古文単語を見ている人が多く、なかなか理系科目

を隙間時間にやるのは無理なんじゃないかと思われがちですが、今回紹介した解答を読

む勉強法はやってみると一問がすぐに終わることを実感してもらえると思います。

僕はよく数学の青チャートの答えだけを持ち歩いていました!問題が答えについている

ので今回の勉強法にぴったりでした!(笑)

受験生の方は時間もないと思われるので、ぜひ実践してみてくいっださい!